一部条件下で意図しない「○○円以上で送料無料」の設定が残っている場合がございます。
こちらの「○○円以上で送料無料」を解除する場合には、下記手順でご対応ください。
送料無料設定がされているかの確認方法
「ショップ設定」の下部「ショップの送料」を確認してください。
送料無料が設定されている場合、以下のように「送料無料が設定されている」旨が表示されています。
※文言が一部変更されている場合があります。
上記表示がない場合、送料無料の設定はされていません。
※設定を変更する必要はありません。
送料無料設定を解除したい場合は、「送料詳細設定 App」をインストールし、下記を参考に送料の設定と送料無料設定をおこなってください。
送料無料設定の解除方法
送料無料設定の解除過程で、「ショップ設定」でされている送料金額の設定が失われます。事前に「ショップ設定」で設定している送料金額をお控えください。
- 「送料詳細設定 App」の画面から、「設定を編集する」または「インストール」をクリックします。
- 次のように表示されますので、「配送方法を追加」をクリックします。
- ここでは、一時的に配送方法を作成します。
作成する配送方法は、「ショップ設定」画面で設定した送料と同じ役割を果たす「すべての商品に適用される全国一律の送料」です。 - 「配送方法の選択」にて「その他の国内配送方法」を選択します。
-
配送方法の名称を設定します。名称は自由に設定していただいてかまいません。
例)「全国一律」と登録した場合は、購入者様には下記のように表示されます。 - 金額を設定します。
- 「この送料をショップの基本設定にする」を選択し、「設定を保存」をクリックします。
- 画面下部に、送料無料設定が表示されます。
※送料無料設定を利用する場合は、ここで作業は完了です。 - 送料無料設定を解除する場合、「国内配送料計算設定」をクリックし、「送料無料設定」を「設定しない」にして「保存する」をクリックします。
- 「送料無料設定」の項目が「設定しない」になっていれば、送料無料設定の解除完了です。
- あらためて「ショップ設定」で送料を設定します。
- 「ショップ設定」画面で「送料を設定する」にチェックを入れ、金額を設定し、「保存する」をクリックします。
- これで、送料無料の設定が解除されました。
※「送料詳細設定 App」の設定が無効となっております。