管理画面の右上にあるショップアイコンを押し、「ショップ設定」に進むことで各種設定が可能です。
ショップURL
PCやスマートフォンのブラウザからアクセスできる、WebページのURLです。
SNSなどで購入者に告知することで、ショップのWebページに直接アクセスすることができます。
なお、ショップ開設時に登録したURLは、あとから変更できません。
くわしくは、「URLの変更」や「好きなURLの設定」「URLの紹介」はどうすればいいですか をご確認ください。
ショップ公開状況
【公開する】にチェックを入れることで、ショップがWeb上に公開された状態となります。
ショップを一時的に非公開としたい場合には、チェックを外し、変更内容を保存してください。
ショップページに商品が表示されなくなり、購入者は商品を注文することができなくなります。
※「特定商取引法に基づく表記」などのページは、公開されたままになります。
「チェックを入れられない」「チェックしてもショップが公開されない」ときは、ショップが表示(公開)されないときはどうすればいいですか をご確認ください。
Pay IDアプリ掲載
【「Pay IDアプリ」にショップを掲載する】にチェックを入れることで、ショップの商品が「Pay IDアプリ」に掲載されます。
【URLをコピー】することで、「Pay IDアプリ」上のショップページに直接アクセスできるURLをSNSなどで紹介することができます。
※PCからアクセスした場合、ショップのWebページに遷移します。
※「Pay IDアプリ」がインストールされていないスマートフォンからアクセスした場合、アプリのインストールページに遷移します。
また、【「Pay IDアプリ」用のロゴを設定する】ことも可能です。
くわしくは、「Pay IDアプリ」に表示させるショップロゴを、変更することはできますか をご確認ください。
ショップ名
デザイン画面でロゴ画像を設定していない場合は、ショップ名に登録した名前がショップページに表示されます。
ショップ名を変更したい場合は、新しいショップ名を入力し、ページ下部の「保存する」を押すと、変更後のショップ名が反映されます。
変更後のショップ名が各種検索エンジンに反映されるかどうかは、検索エンジン側のアルゴリズムや仕様に依存するため、「検索結果に反映されない」などの問題をBASE側で解決することはできません。
ショップの説明
ABOUTページに記載されます。
URLを入力すると、自動的にリンク化されます。
Google などで検索されたさい、XやFacebookでシェアされたさいの説明文にもなります。
ショップの説明を変更したい場合には、新しいショップの説明を入力し、ページ下部の「保存する」を押すと、変更後のショップの説明が反映されます。
変更後のショップの説明が各種検索エンジンに反映されるかどうかは、検索エンジン側のアルゴリズムや仕様に依存するため、「検索結果に反映されない」などの問題をBASE側で解決することはできません。
ショップのカテゴリ
すでに取り扱っている商品、または、取り扱い予定の商品にもっとも近いカテゴリを選択してください。
正確なカテゴリを選択すると、「Pay IDアプリ」で検索されやすくなります。
カテゴリは、あとから変更することも可能です。
新しいカテゴリを選択し、ページ下部の「保存する」を押すと、変更後のショップのカテゴリが反映されます。
SSL設定
自動的(※)にショップURLがSSL設定されるため、ショップ側で個別に設定する必要はありません。
※2016年3月30日以降に登録されたショップは、自動で有効になります。
SNS設定
以下のSNSと連携することで、ショップページから連携先のアカウントに遷移させることができます。
- X
- LINE公式アカウント
- YouTube
- TikTok
- note
- Ameba
ここでは、各SNSのIDのみ(※)を入力してください。
URLをすべて入力すると、エラーとなります。
※YouTubeにかぎり、チャンネルURLを入力してください。
登録すると、ABOUTページにSNSのアイコンが表示されます。
ショップの送料
「ショップの送料」で設定した送料(※)は、決済時に合計金額に加算され、購入者に請求されます。
※0円から90,000円の範囲で設定可能です。
商品ごとに異なる送料を設定したい場合や、複数の配送方法を設定したい場合は、「送料詳細設定 App」のご利用をご検討ください。
※送料詳細設定とショップの送料の併用はできません。
デフォルト税率
販売する商品の基準となる税率を選択してください。
ここで設定された税率は、商品を登録時に初期値として設定されます。
インボイス設定
登録番号を設定すると、インボイス(適格請求書)を購入者に送付することができるようになります。
くわしくは、BASEでのインボイス設定と注意点について をご確認ください。
買い忘れ防止メール
【買い忘れ防止メールをお客様に自動で送信する】にチェックを入れることで、商品をカートに入れたまま注文を完了していない購入者に、リマインドメールで購入をうながします。
送信されるメールの内容については、買い忘れ防止メールはどのような内容ですか からご確認ください。