2025年10月30日より、「かんたん発送」はAppのインストールが不要な標準機能として利用できるようになりました。
「かんたん発送」を利用することで、ヤマト運輸や日本郵便と連携した発送を、「注文」画面からおこなうことができます。
配送方法は、ヤマト運輸では、ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便・クール宅急便の4つから選択できます。
- ヤマト運輸の場合は、ネコポス以外の配送方法で集荷の依頼も可能です。
- 日本郵便では、ゆうパック・ゆうパケット・ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストminiの4つから選択できます。
※日本郵便では、日時指定や集荷の依頼、海外への配送はできません。また、冷蔵・冷凍での配送は対応していません。
設定から発送までの流れ
STEP1:注文画面から発送準備をおこなう
注文画面で対象の注文を選択し、注文詳細画面を開いてください。
「購入された商品」下部の「かんたん発送で送る」ボタンを押すと、送り状作成画面が表示されます。
STEP2:配送方法を選択する
配送方法を選択した後の流れは、これまでのApps機能との違いをご確認のうえ、下記の各ヘルプページを参考にしてください。
これまでのApps機能との違い
- 標準機能になった「かんたん発送」では、印字する送り主情報で「今回の注文のみ別の住所を入力する」機能を利用できるようになりました。 この機能を利用した場合には、次回以降にかんたん発送を利用するさい、その情報が引き継がれることはありません
- 2次元コードを読み取り後の編集・キャンセルが、状況に応じてできるようになりました。 くわしくは、「かんたん発送」で、発送内容の変更や利用をやめることはできますか をご確認ください