BASEで注文が入りましたら、ショップオーナー自身が配送手続きをしたうえで商品を発送いただき、注文画面でステータスを変更してください。
- 「着払い」「代引き」での発送について
- 利用できる配送方法(配送業者)について
- ステータスを「対応済」へ変更する必要があるのはなぜですか
- ステータスを変更するときに、利用した配送方法がありません
- 商品の発送後に、購入者へ連絡する必要はありますか
- 商品の発送前に、ステータスを変更することはできますか
- ステータスを一括で更新することはできますか
- 発送を代わりにしてもらうことはできますか
「着払い」「代引き」での発送について
BASEでは、購入時に送料を購入者から徴収するシステムとなっております。
そのため、「代引き」「着払い」で配送することはご遠慮ください。
「代引き」などのBASEかんたん決済以外での決済(※)、「着払い」の案内や発送を確認した場合、ショップの公開制限や振込申請制限をおこなうことがございます。
※くわしくは、「BASEかんたん決済」とはなんですか をご確認ください。
利用できる配送方法(配送業者)について
基本的に、ご利用いただく配送方法(配送業者)はショップオーナーにお任せしています。
ショップオーナー自身が配送手続きをおこなってください。
ステータスを「対応済」へ変更する必要があるのはなぜですか
注文のステータスを「対応済」にすることで、売上が未計上金額から売上残高に移行します。
売上残高に移行することで、振込申請が可能となります。
なお、商品の発送前にステータスを変更する行為はご遠慮いただいております。
商品の発送が完了したら、すみやかにステータスを「対応済」に変更してください。
各ステータスについては、注文ステータスの見方について教えてください をご確認ください。
ステータスの変更方法については、ステータスを「対応済」に変更するにはどうしたらいいですか をご確認ください。
ステータスの変更時にエラーが発生した場合には、注文のステータスを「対応済」に変更できません をご確認ください。
ステータスを変更するときに、利用した配送方法がありません
入力は任意となっておりますので、利用した配送業者が選択肢にないときは未登録としていただき、購入者へのメッセージ入力で「実際の配送業者」を記載してお伝えください。
商品の発送後に、購入者へ連絡する必要はありますか
ステータスを「対応済」に変更すると、購入者に発送完了のメール(商品発送通知)が送信されます。
変更するさいに配送業者、追跡番号、購入者へのコメントなどを入力することができますので、ショップオーナーから個別にお伝えしたいことがありましたら、こちらにご記入ください。
- 入力した配送業者、追跡番号、メッセージは、注文画面の各注文詳細ページで確認できます
- 複数商品のうちの一部の発送処理をおこなわれたさいにも、それぞれ発送完了のメール(商品発送通知)が送信されます
商品の発送前に、ステータスを変更することはできますか
ステータスを「対応済」に変更すると、購入者に発送完了のメール(商品発送通知)が送信されます。
かならず、商品を発送してからステータスを変更してください。
なお、発送前にステータスを変更される行為を確認いたしました場合、ショップの公開制限や振込申請制限をおこなうことがございます。
受注生産や予約商品など、発送までに時間がかかる商品を取り扱う場合には、商品を先行で販売して発送するまでの流れを教えてください を参考にしてください。
ステータスを一括で更新することはできますか
「CSV一括発送 App」をご利用いただくことで、一括で更新することが可能です。
発送を代わりにしてもらうことはできますか
原則、ショップオーナー自身が配送手続きをおこなっております。
発送代行につきましては、「商品の保管・梱包・配送代行サービス(※)」 のご利用をご検討ください。
※別途業者との契約が必要になります。